2013年11月下旬のトレラン講習会を経て、
12月には鎌倉、箱根、高尾→陣馬山などのトレイルへ。
![]() |
雪もあった陣馬山。 3:50で19.9km |
ちなみにふだんは、駒沢公園まで往復6km、一周が約2kmなので、
あわせて8kmを基本に、何周しようかな? という感じ。
![]() |
冬の駒沢公園 |
先に高水山にエントリー。
そのあと、(一週間後だし、距離も長いし、どうしよう?)と思いつつ、
ハセツネ30Kもポチリ。
ふたつのうち、難度の高いハセツネ30Kが目標になって、試走を3月に。
![]() |
ハセツネ30K試走 |
![]() |
一部、雪道もあり |
ハセツネ30Kに気を取られてほとんど研究してなかったけど、青梅高水山が初レース。
渋滞(そのあとのレースに比べるとかわいいレベル)も経験して
こういう感じかぁ、と予習になりました。
ほのぼのとしてよい雰囲気で、参加賞がこれまでで一番よかった。
(少し厚手のアームカバー)
つづくハセツネ30Kでは、今年から完走者の男子1000位以内、女子100位以内が
秋の本戦(ハセツネ)への優先エントリー権をゲットできることに。
どうかなーと思いつつ、結果、相棒ともどもエントリー権をゲット!
フィニッシュ後、桜がハラハラ舞う川辺で、表彰式のBGM『見よ、勇者は帰る』が
まるで自分たちを祝うかのようにひたすらリピートされてて、
気持ちよい疲れとともに「やった!」感が盛り上がりました。
気持ちよい疲れとともに「やった!」感が盛り上がりました。
あのBGMのひとときはすばらしかったなぁ。
この4月には、新たに始めたことがあとふたつ。
・ひとつめ、体組成計を購入。
⇒頻繁に計って、体脂肪率や筋肉量も気にかけるように。
・ふたつめ、職場から徒歩1分の場所に、願ってもないランステを発見。
⇒通勤ラン(11km)をスタート。
そして、次の目標は44km、これまでで最長。
【3回目トレランレース】2014年7月:北丹沢12時間耐久レース
時間もどれくらいかかるかわからなかったから、5月の連休にバンガロー泊まりで試走。
ただ、携帯の充電切れで写真はゼロ!
けっこう圏外だったから、使わないときはフライトモードにしておくとよいのかも。
噂通りの終わらない急登は、試走しておいてよかった。
特に急なところは、もう、そのまま前に腕をついたら腕立て伏せできそうな感じです。
で、すごく暑いのかな、とか、雨かな、とドキドキしてむかえた7月の本番は、
梅雨のあいまのお天気で、暑くもなく、降られず、おそれおののいていたヒルにも
お目にかからず、9時間半を切るタイムで完走☆
昨日のキタタン、完走できました!
写真は渋滞中の山中です。 pic.twitter.com/S1nnV0bH2w
— ちふ (@chif_m) 2014, 7月 6
前日は雨だったから、どろんこになっているところもあったけど、やわらかくて走りやすかったかも。
上りは超ゆっくりしか進めなかったけど、
下りはなんとか持ちこたえて、走れたのが嬉しかったな。
そろそろ、現在に追いつきます。
(つづく)
0 コメント:
コメントを投稿