まず、オフィシャルの成績がこまかくておもしろかったのでメモ。
いろいろ詳細に掲載されていますが、特に「チャート」のページ
なかでもこれ!
一見、なんのこっちゃでした。
あれこれ検索して、解説ページを発見。
長いので、引用します。
・“巡航速度-ミス率”はオリエンテーリング競技において速く走るための2つの視点の関係図です。縦軸はミス率、横軸は巡航速度で表示されています。オリエンテーリング競技では巡航速度が速く、ミス率が低いと速く走ることができます。これは相反するもので、巡航速度を上げようとするとミスが出やすくなり、ミスをしないように慎重に走ると巡航速度が下がります。よって速く走るためには巡航速度とミス率のバランスが重要になります。バランスがとれた選手ほど図の左上に位置することになります。トレイルランニングでは、各個人においてミス率に大きな差は無いと思われますが、アップ、ダウン、シングルトラックなどのあらゆるコース状況で、コンスタントに走ることが、巡航速度を維持したままミス率を下げることになり、図の左上に位置することができるようになると思われます。
なるほどーーー。
私の場合、前半に1kmロストしたのは完全にミスだけど、他のミスもあるのかな。
あ、そうそう、50kmの女子は9名のうち7名完走だったようです。
・・・つまりこれが全員。
いろいろバレます・・・誰も見ないか。笑
でも、成績とともにこうやって図示されるとわかりやすいですね。
(3位と4位の間には、フィニッシュタイムに1時間以上の差があります。)
左上に行けるよう、コンスタントに走ることを目標にします。
(成績その他はここから。他にもなにかと参考になりそうです)
さてつぎに、前回記事からのつづきで、エネルギー収支について。
【1】消費カロリー…3548kcal
【2】消費カロリーにおける脂肪燃焼率:52%…1845kcal
【3】摂取カロリー…2042kcal
(摂取カロリー内訳)
・ベスパハイパー×1…18kcal
・おにぎり二つ…340kcal
・インスタントみそ汁…130kcal
・ナッツ少し…100kcal
・ベスパプロ…18kcal
・アミノバイタル パーフェクトエネルギー…180kcal
<以下、スタート後>
・パワーバージェル×3…360kcal
・ソイジョイ×1…136kcal
・クリフバー×1…240kcal
・ベスパハイパー×2…36kcal
・塩熱サプリ(10個くらい?)…45kcal
・スーパーヴァーム(4本くらい?)…64kcal
・ムサシ リプレニッシュ×3(水に混ぜ)…375kcal
【1】消費カロリー3548kcalのうち、
【2】52%は脂肪燃焼でまかなえたとして、
補給が必要だったのは、3548-1845=1703kcal
実際には2042kcal摂取しているので、339kcalオーバー。
急登をごまかそうとしたクリフバーが悔やまれます。。。笑
というか、思ったより脂肪燃焼率が高かったのかも。
(ルスツの一週間前に行ったハセツネちょい試走では、脂肪燃焼率42%)
◆
さいごに、その他もろもろ。
このレース、個人的に「初めて」なことがいろいろありました。
★人数の少なさ。
これまで、1000人以上が走るレースしか出たことがありませんでしたが、
今回、距離別5クラスのうち、7:00スタートの50kmは70人未満!
もちろん渋滞なしだし、めちゃめちゃ走りやすい。
途中、前後に誰もいなくなるのも初めてでした。
★試走なしで本番だったこと。
地図や過去のブログを参考に想像しつつも、
実際は最後までわからないから、(温存温存)と思いつつ走りました。
ハセツネ(←次レース)の最後の金比羅尾根まで温存するつもりで。
(でも、温存のつもりが、いつの間にか使い切るから不思議です。笑)
★地図データを自作したこと。
いつもは、ヤマレコからGPSデータなどをダウンロードしておきますが、
(地図アプリで現在地とログデータを表示⇒方向を確認できる)
今回はどこにもデータが見当たりませんでした。
そこでたどり着いたのが、Google Mapsの「マイマップ」。
コース地図(PDF)とMapsの航空写真をガン見しつつ、
(ここだ!)と思われるところにラインを引き、
チェックポイントや目安タイムも入れておいて
KMLにエクスポートしたら表示できた♪
おまけに、グーグルアースで立体的に確認できておもしろかったです。
ロストした時は、これがあって本当によかったなと。。。
★なにげに、これまでで一番長い距離でした☆
こんな感じかな?
今回は完走目標で、楽しみつつトレーニング、みたいな気持ちでした。
もう少し時間があったら北海道自体も楽しめたんだけど、
とんぼ返り!(前日の深夜着&翌日の早朝発)
何かあれば追記することにして、さー次は、
ハセツネに向けてあれこれ考えたいと思います!
0 コメント:
コメントを投稿