2014年9月28日日曜日

ハセツネ計画その1:補給

ハセツネまであと2週間!
いつも準備にすごく時間がかかるので、1週間前には一度パッキングしてみます。
そのための、準備の準備メモ。

試走【3】の様子、8/24
ちょうどお祭りの準備中でした
これまでに、数回に分けて試走しました。
その記録をもとに、必要なエネルギーの計算から。

(試走した順に)
【1】(バス停⇒)西原峠⇒御岳山
【2】御岳山⇒ゴール(最後にコースをミスって市街地へ)
【3】スタート⇒浅間峠(⇒バス停)
【4】(バス停⇒)浅間峠⇒西原峠(⇒バス停)

消費カロリー(消費カロリー中の脂肪燃焼率=値)⇒要摂取カロリー
【1】3143kcal(33%=1037kcal)⇒2106kcal
【2】※参考として…494kcal(33%として=163kcal)⇒331kcal
【3】1667kcal(47%=784kcal)⇒883kcal
【4】1065kcal(42%=447kcal)⇒618kcal
※充電切れのため心拍計で計測できず、アプリから。(距離10.22km、2時間23分)

各試走時に占めるバス停から(まで)の割合(時間で計算)
【1】1割
【3】1割
【4】4割
を引いた、要摂取カロリー
【1】2106×0.9=1895kcal
【2】331×1=331kcal
【3】883×0.9=795kcal
【4】618×0.6=371kcal

要摂取カロリー計:3392kcal

ふむふむ。
ルスツで摂取したのが2042kcalだったから、1350kcalを追加かぁ。
(赤文字部分=ルスツからの変更点)
<スタート前>
・ベスパハイパー×1…18kcal
・おにぎり二つ…340kcal
・インスタントみそ汁…130kcal
・ナッツ少し…100kcal
・アミノバイタル パーフェクトエネルギー…180kcal

<スタート後>
・パワーバージェル×840kcal(⇒フラスクA、B)
・ショッツ×3=351kcal(⇒フラスクC)
・ソイジョイ×1…136kcal
・クリフバー×1…240kcal
・パワーバー ジェルブラスト(グミ)2袋…400kcal
(スタート後)ここまでで1967kcal

・ベスパハイパー×2…36kcal
・塩熱サプリ(24個くらい?)…107kcal
・スーパーヴァーム(12本くらい?)…192kcal
・ムサシ リプレニッシュ×(水に混ぜ)…875kcal
・ナッツと柿ピー…700kcal
(スタート後)ここまでで3877kcal

このほかに、
・レッドブル ボトル(330ml)1本+152kcal(カフェイン量は106mg)
・クエン酸飴
・ミント系のガム
を、持ちたいな。
(レッドブルはパッキング次第か…)

ムサシを7つ持つ⇒つまり、3.5リットルの水に溶かす。
そのうち1.5リットルは途中で追加するので、最初に持つのは2リットル。
保険で、小さいペットボトルの真水を持つ。

真水、もう少し飲みたくなるかなー。
ま、でもムサシを減らしても3500kcal以上あるから足りそう。

主なものは、4つに小分けにしておこうと思います。
(余ったものは足していく感じで)

1:ライト点灯まで(5時間弱)(サイドポケットに)
…ソイジョイ、SPヴァーム4、ガム、塩熱サプリ
(フラスクAはフロントポケットに入れておく)

2:5時間後から2CPまで
…フラスクB、フラスクC、グミ1、SPヴァーム4、飴

3:2CPで給水時に食べる分+ゴールまで
…(2CPにて)ナッツ、追加ムサシ
…(ゴールまで)グミ1、柿ピー、SPヴァーム4

4:予備
…クリフバー

こんな感じかな?!
いつも残るパワーバーを予備に加えるか、悩むなぁ。
パッキングしながら考えようかな。

0 コメント:

コメントを投稿