ビールを求めに行った常念小屋は大にぎわい。
人がひっきりなしに出入りしていました。
ビール片手にしばし山を眺め、テン場に戻って荷物整理。
再びお誘いいただき、4人で楽しいコーヒー、ごはんタイムです。
お話はどれもこれもおもしろく興味深くて、「へぇ〜!」の連続でした。
週2ペースで登山していて、半年で登山靴を買い換える、とか。
百名山制覇まで北海道を残すのみなんだけど、ヒグマがいるから行かない、とか。笑
行った場所の話、ギアの話、練習の話…などなど、尽きませんでした。
常念小屋 (そういえば、テントの写真を撮らなかった!) |
寒さで1時間半おきくらいに目が覚めて、防寒着を重ねていき、最終的にはカイロを貼りました。
最悪、寒すぎる時に使おうと思っていたエマージェンシーヴィヴィは使用せず。
初使用のシングルウォールのテント、内側は結露するけど、許容範囲でした★
明るくなってきた |
山の陰が。月もきれいです |
朝日! |
撤収スキルを上げていくのが今後の課題です。
さて、この日は山の会のみなさま(恩師・先輩)と合流するため、上高地から平湯温泉へ向かい、バスを乗り換えて、乗鞍畳平へむかう最終便に乗らなくてはなりません。
前日の予定/実際の比較から、(なんとかなるかな?)と思っていたけど、それにしても遅くなったので、ガツガツと進みました。
登りながら、常念小屋を振り返る お世話になった方のテントは、まだあるかな? |
山また山 |
煙が出ているのが御嶽山? 隣が乗鞍岳? |
遅くなったおかげですでに人も少なくなっているのか、ちょうどよかったかも?
前日と同じ絶景を、ほんとに最高だなぁと思いながら行きました。
最初の予定では、復路は横尾に降りるつもりでしたが、実は前日に事件が。
◆
【2015落し物事件簿】
地図読み練習のため手にしていたマップケース。
先を急ぐことになったのでまるめてザックのサイドポケットに入れていたのですが、途中でそれを落としてしまったのです。
ふとした時に気付いて、でも少し戻ればありそうな気がして戻ってみたら、低木の枝にひっかかっているのを発見★
ここで、きちんとしまい直せばよかったのですが、「ちょくちょく確認する」ことにして進んだら、さっそくまた落としてしまった(ことに気がついた)^^;
2回目に落とした場所は、ルートがいくつもとれる岩場でした。
これはさすがに場所の特定が難しいから無理かなぁ、と思いつつも、残されたままではゴミとなってしまうのが申し訳なく。
帰りも同じルートを通るから、探しながら帰ることにしよう、と思ってそのまま進むものの、回収確率を計算すると、やっぱり低そう。
そこで思い立って、すれ違った男性の方にお声がけしてみました。
蝶ヶ岳ヒュッテに寄られるということだったので、「もしマップを見つけたら、ヒュッテに預けていただけませんか」と。
その方は快く引き受けてくださるも、なにしろそこはもう岩場だし、「あまり期待しないでね」と。もちろんです!
自分でも回収できるかわからないと思うくらいですから。
で、2日目。
携帯の電波が通じるようになったところでヒュッテに電話してみたら、なんと届いていることが判明!!!
届けてくださった方には、なんのお礼もできず…ですが、本当にありがとうございました!!!!!
◆
というわけで、ヒュッテ手前の横尾への分岐はスルーして、来た道をピストンで戻ることにしました。
ヒュッテでありがたくマップケースを受け取ると、まずはケースに入れていた行動予定を確認。
やっぱり時間がなかなかやばい^^;
(詳細はヤマレコにて↓)
そこからは、眺望もなく樹林のなかを下るのみなので、急げるだけ急ぎました。
それにしても、やっぱり長い!
7km弱で1100m、高度を下げます。
最後のほうでは足がヘロヘロに^^;
ひたすら下る |
ようやく徳沢、ここからのほぼフラット区間も、また長い!(約8km)
そして人が多い!!!
このフラット区間、みなさんもう、やりきった状態で歩かれております。
ここはまったり歩きたかったなぁと思いつつ、走れるところは走って(苦笑)
なんとかお風呂の時間を確保しました。
お風呂もダッシュ!(といっても遅いけど)
で、バスターミナル(徒歩10分)へもせかせかと!
そしてターミナルに到着してみると、間に合ったものの、長蛇の列!!
何台か出るということで、じわじわ待ち、結局3台目に乗りました。
発車予定から15分くらい遅れたのかな?
平湯で降りる間際には乗り換えるバスが目の前を走っていました…!
運転手さんに「あのバスに乗りたいのです」と申し出てみたら、「伝えるので大丈夫ですよ」⇒「一人、乗ります」と、あああ間に合った!!^^;;
そしてなんとか乗れたこのバス、なんと私一人で貸し切りでした。
車窓からはアルプスの山々が眺められて、ここも絶景。
乗鞍岳の畳平は、日本国内で公共交通機関を使って行けるなかでは、一番標高が高い場所だとか。
(ドレドレ、、標高2700mですね。)
畳平に着くと、散策中の恩師・先輩と早速合流!
熊を目撃されたというドキドキ情報も得ながら、これにて、ひとり大冒険は無事終了となりました♪
翌日、乗鞍・剣ヶ峰への登山は、みなさんと一緒の山行でゆっくり楽しめました。
遠足なのか、中学生の団体もいたし、想像通り、人はけっこう多かったなぁ。
遠目ですが私も熊を目撃でき(!)、帰りには平湯で滝をみることもでき、楽しく思い出深い4日間の旅になりました。
乗鞍畳平 |
御来光を眺めに |
御来光! 今日もありがとうございます! |
池の上の雪渓 後半は曇りがちに |
熊! |
高山植物たくさん |
平湯大滝 |
松本・女鳥羽そばさんにて |
0 コメント:
コメントを投稿