2016年7月2日土曜日

五国ロングハイキング+【DAY13】スタートから14日目

6/8(水)河口湖→杓子山→石割山→山中湖→明神峠

晴れた朝♪
コーヒー飲んだりしてたら、ゆっくり気味のスタートになっちゃった^^;

今日は青空!

ようやくここで、当初予定に戻れます♪
この日の主なルートは、2015年UTMF・STYのコースを逆走。
自販機もあるし山中湖でコンビニに寄れるので、水は少なめでスタートしました。


出発時刻/高度: 07:44 / 831m
到着時刻/高度: 16:34 / 916m
合計時間: 8時間50分
合計距離: 33.89km
累積標高(上り): 1763m
累積標高(下り): 1653m




まずは河口湖畔を少し進んで、不動湯経由で杓子山へ。
通勤時間帯と重なったためか、途中はけっこう交通量がありました。
集団登校中の小学生にも会ったなぁ。
あやしい者ではありません。
(あやしかったと思うww)




不動湯

ハンググライダー離陸場

雲の中だけど、晴れてよかった!



レースがあったみたい


なかなかズルズルな斜面を登って、

杓子山!

奇跡的に、ちょっとだけ、頂上が見えた!

富士忍野高原トレイルレース



どろんこレースだった模様
最近行われたらしいレースの様子が足跡からイメージできたからか、自分も走ったコースだったからか、この日、下りはついつい(他の日に比べて)走った気がします。


二十曲峠



石割山。地面から水蒸気が

石割神社
石割神社から、レースコースではなく階段を下ってみました。


下りきったところに鳥居
(振り返って撮影)

自販機につい反応w
山中湖でコンビニ補給。
その日その後の行動+夜の食事+翌日AM行動分の水を持ちました。
重い!

ここからMFレースコースを逆走しようか迷ったけど、パノラマ台の方へ進んでみることにして、せっかくなので、きららへ立ち寄り。


きらら 
山中湖畔

三国山・パノラマ台ハイキングコースへ





もうちょっと引かないと湖がおさまらない
パノラマ台もそこそこ高い位置にありました。
ここで帰る寸前の小学生チーム(遠足?)に遭遇。

ひたすら、こんな道
しかし、その先はずっと同じ景色の道をひたすら登ります!
道はちゃんとしているんだけど、これもなかなか…
スカイラインが見えていても山頂が見えるわけではないので(まだかまだか)と思いつつ登りました。
逆に下るなら、ずっと湖を見ながらで楽しそうです。

ようやく湖全体がおさまるように!
やっと山頂へ到着。
ここからは一瞬だけど、再びレースコースです。
登りと下りとではイメージが違ったなぁ。



三国山の山頂からは、明神峠の方へ進みます。
ここから未知のコース!

踏み跡しっかり

景色も開けました
富士スピードウェイのモーター音が聞こえます。
サクッと明神峠に到着!
バス通行期間(4月下旬〜11月下旬?)のみの仮設トイレは、予想通りとてもキレイ☆
山の中はクマが怖いので、道路の脇にテントを張ることにしました。
ここで休んで翌日に備えます♪


16:38、明神峠♪
キャンプ場以外でテントを張るのは2日目の野営地、笠法師山ぶり。
交通量もそれほど多くなく、安心できる場所で助かりました。

(15日目に続く)

0 コメント:

コメントを投稿