2016年6月18日土曜日

五国ロングハイキング+【DAY5】

5/30(月) 嬬恋→四阿山→湯ノ丸高原

目覚めると、雨。
この5日目も行動時間が長めで、早く着けば温泉に入れるパターンでした。
今日こそは!
まずは百名山の四阿山へ向かいます。

お世話になったキャンプ地






出発時刻/高度: 06:56 / 1274m 
到着時刻/高度: 13:00 / 1263m 
合計時間: 6時間3分 
合計距離: 17.95km 
累積標高(上り): 1099m 
累積標高(下り): 1083m 

雨の撤収、OMMのよう

ここも記憶にある道

ここから山へ




茨木と書いてバラギと読むみたい


眺望ゼロゆえに

近くのものに目が行きます

眺望はありませんでしたが、登ることを楽しめる、いい登山道でした。
なだらかに登ったと思ったら下りになったり、かと思えばグッと登ったり、また下ったり。
これで眺望があったら最高だろうなと…!






「何も見えず」記録撮影1

「何も見えず」記録撮影2


これを読んで、行ってみた
水はたっぷりありましたが、このキャッチに惹かれて嬬恋清水に行ってみました。

「ここから約100m
 ペットボトルで持ち帰ると
 楽しめます。」

ナイスコピー!




冷たくて、とっても美味しかった!!!
笹薮をかき分けることももちろんなく(笑)行ってよかったです。


いつかのVIPルーム






的岩

最後は林道へ

鳥居峠

眺望はなかったけど、それほど降られもせずよかったです。
下りてきたら道路は乾いていました。

一歩だけ上田市へ

まずは下り基調


道端の花

意外とたくさんw
ポラールの計測が(充電切れだったっけ?)できなくなり、ログが分かれました。
5日目の後半はこちら。



出発時刻/高度: 13:23 / 1237m
到着時刻/高度: 16:31 / 1789m
合計時間: 3時間7分
合計距離: 11.69km
累積標高(上り): 627m
累積標高(下り): 83m


嬬恋、またね!

湯尻川歩道を少しだけ探検




県道と並行している「湯尻川歩道」を少し進んでみました。
もっと早くからあったんだけど、「鬱蒼とした川沿いの道」(山と高原地図)というのにちょっと引いてたw
晴れの日ならよいのですが、せっかく雨も上がってるし、シューズをなるべく濡らしたくない。(靴擦れ回避のため)
でも、ずっと気になっていて、ちょいちょい覗きに行きました。


霧雨で、気温が低め


鳥居峠からはほぼ舗装路で、湯の丸高原へ。
この日の宿泊地は湯ノ丸高原ホテルが管理するキャンプ場です。
ホテルで受付時に、シューズを乾かそうと思って古新聞をもらいました。
ずっと情報に触れていなかったけど、そうか、オバマさん広島に。

「新聞、少しで大丈夫です」と伝えたところ、
「寒かったらかけるとあったかいでしょうから、余ったら捨ててください」と。
なるほど!
結局、この新聞は大活躍で、終盤まで持ってました。

キャンプ場は砂利道で徒歩15分の場所にあり、まずはテントを設営。
今日も貸切状態です。

そして、温泉&コインランドリーのために再びホテルへ。
やっぱり寒そうだなと思って、売店にカイロがあるか聞いてみると、カイロはないけど湯たんぽを貸してくださると。
お湯を沸かす固形燃料が間に合うのかはさておき、何かと親切にしていただき、ほんと感謝です!

ナイスビール!
温泉の後、コインランドリーへ。
この自販機が最高だったなぁ★
すっかり夜になってから、キャンプ場へ戻ったのでした。

(6日目に続く)

0 コメント:

コメントを投稿