この日はもともと長距離になる予定でしたが、やっぱり長かった!
特にメンタルが鍛えられた日でした。
あらためて振り返ると、いくつかのセクションに分けられます。
・林道
・自然歩道
・舗装路
・登山道
あらためて振り返ると、いくつかのセクションに分けられます。
・林道
・自然歩道
・舗装路
・登山道
出会った滝の中で一番感動した、白糸の滝 |
まずは直前までルートを迷った林道へ。
選択肢は他にもありましたが、西へ進んで小浅間山の近くから「信濃路自然歩道」に進んでみたかったのです。
出発時刻/高度: 06:00 / 1425m
到着時刻/高度: 17:12 / 1230m
合計時間: 11時間11分
合計距離: 55.2km
累積標高(上り): 1450m
累積標高(下り): 1616m
浅間山の山麓には標高の違いでいくつか林道があります。
標高が高い林道ほど距離が短く、標高が下がると距離が長い。
前日に山荘のご主人に相談しつつ、最後は自分の判断でルートチョイスしました。
確認したのは二点。
・その1
山荘から一番近い林道を行けると最短。
ただ地図で見る限り、この林道は山荘近くで途切れていました。
ここを通れるかについて。
道はあったみたいです。
でも、もうだいぶ草が伸びているから難儀するかもと。
ここを通らないとなると、少し南下して距離長めの林道を進み、再び北上します。
距離の差でだいぶ迷いましたが、朝露でシューズが間違いなく濡れると考えて、遠回りになるけど一つ下の林道(標高1300m)を進むことにしました。
・その2
目的地近くの林道を進めるかどうかについて。
地図で見ると道があるものの、グーグル先生はあえて避け、南下させるのです。
山荘で質問するも、そちらの方はわからないとのこと。
迷った結果、こちらは最短ルートを行ってみてダメだったら戻って南下することに決定!
行きます! |
林道でもう一つ、心配事がありました。
実は前日に火山館でも同じ質問をしていたのですが、「林道はクマが出る」と。
浅間山に詳しい館長さんからのお言葉、ものすごいリアリティがあります。
しかも、熊鈴はあまり効かないそう。
手を強く叩くとか、笛を吹くのがよいそうですが、いかんせん、20kmも続けられそうになく…
結果、林道を抜けるまでずっと、マラカスのように熊鈴を鳴らし続けることとなりました。
だって、人里からだいぶ離れたところで、クマの足跡多数(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)
アームカバーのホールで落下防止しつつ、 マジックテープ部分を持ってとにかく振る! |
小走りしつつ、少し先の沢にいるクマにも聞こえるくらいのイメージで、ガンガンに熊鈴を鳴らしました。(半泣きでw)
たくさんの生き物の鳴き声にかき消されそうな場所でも、必死!!
標高1300m、たまに視界が開けます |
20km、ずっとこんな感じ |
クマの気配が多いところでは撮影する余裕がなく(熊鈴が止まるのが怖くてw)写真なし(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)
途中でちょっと大きめの犬の鳴き声っぽい音が聞こえた気がしますが、見ない!!
(目の前に現れなければよし!!!)
分岐を間違えないように地図をガン見しつつ、だいぶ進んで、そろそろ林道も後半。
いちかばちかのポイントでは道もあって、無事に通過できました。
よかった。。。
草は増えたけど全然大丈夫 |
少しずつ車の音が聞こえてきて、ようやく人のいる場所に!!!
距離はのびたけど、必死だったから予定より早いw
いやー、この林道って地図だけ見て完全にハイキングっぽいイメージを勝手に持ってましたが、熊鈴マラカスでの20kmジョグになるとはwww
がんばった自分へ |
しっかり整備された道って、なんてうれしいんでしょう♪
と思いつつ、ここにもクマの気配(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)
そりゃそうです。
林道からそんなに離れてないしww
でも、人が通るための場所なので安心感が違いました。
白糸の滝に到着! |
車で来れるんですね。
この滝では川が流れ落ちるのではなく、浅間山に染み込んだ水が地表から直接流れ出てくるのです。
絶え間なく流れる水がすごく不思議で、きれいでした。
近くにはお土産屋さんもありました。
引き続き、自然歩道を行きます。
滝からの川と並行 |
竜返しの滝 |
短いけど水量と勢いがあって力強く、「竜返し」の名前になんとなく納得!
キャンプ場のあたり、爽やかだったけど 少し道がわかりにくかった |
三笠へ到着、ここまでで30kmちょっと。
ここから第3セクション、軽井沢経由の長い舗装路です。
実は旅の前に時間が全然なく、地図や行程表のダウンロードを完了できずに「あとは途中で」と見切り発車。
まず草津で当面の分をDL、残りを軽井沢に託していたのでした。
なので、DLしては名前をつけて保存、スクリーンショットも撮るという作業をしながらひたすら街を抜けます。
久しぶりの電波ー!!
アウトレットに歩いて到着。 立ち寄る時間はありませんw |
補給ポイントのコンビニ |
計画ではグーグルマップで調べた時間より少し早めに予定していました。
でもDL作業(ペース上げられず)とコンビニ補給に意外と時間がかかり、ややタイムオーバー。汗
距離が長いので、途中の通過時間も設定しておけばよかったな。
この日は相棒が宿泊地に応援に来てくれることになり、しかもOMMエントリーのために夜には帰宅というスケジュール。
なので、あまり遅くなるわけにいきません。
補給で荷物が重くなったけど、走れるところは急ぎ目に!
アセアセしながら、次のセクションへ。
第4セクションのスタートは15時頃。
八風山、物見山を経て内山牧場キャンプ場へ向かいます!
八風湖 |
こんなところも抜けつつ |
この先がわかりにくい!!
「二岐は西側の細い方へ」(山と高原地図)
とあるものの、この選択肢が発見できず。。
![]() |
林道ロスト!急いでるのにー!! |
なんとか正しい林道へ。汗
さらに、林道を抜けた先の登山道入口も全然わからず!
舗装路の看板はあるのですが…
結局、進みたかったルートの入口は見つけられず、少し遠回りしていました。
しかも、道と思って進んでいたところで、突如道がなくなるw
これが道だと思いきや、消滅www |
戻らず笹原を進んで尾根へ |
しかし、歩かれていない感が満載です。
そこへきて、ここでもクマの気配(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)
熊鈴マラカス再び!!
午前中の林道も怖かったけど、一部工事中だったりして(←ちょっとホッとした)車が通る場所でした。
そのあと三笠までの自然歩道は、整備もされていて人も歩く場所。
でも、この登山道のあまり歩かれていない感、クマの気配はなんだか別の怖さだったなぁ。
舗装路が近づくところもあるんだけど、クマの生活をイメージできるというかw
熊鈴をわいわい鳴らしながら、走れるところは走ります!!泣
物見山に近づくと視界が開けた |
必死に進んだおかげか、なんとか陽のあるうちにキャンプ場に到着!
よかった生きてて(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)
ちょうど相棒とも連絡がとれ、受付済みでオートキャンプ場の方に着いてるとのこと。
このオートキャンプ場がなかなか遠いw
ツツジがきれいでした! |
相棒いた!!
時間もないのにありがたや(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)
焼肉やらお酒やら、たくさんです!!!
ガスとランタン登場!! |
来てくれてほんとうれしかったなぁ。
(8日目に続く)
0 コメント:
コメントを投稿